ふれあい館三国
〒838-0106

小郡市三沢4196番地1
TEL/FAX 0942-75-3392

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > みくにセミナー

みくにセミナー

令和6年度 ◆第5回 みくにセミナー◆ R6.10.17

    今年度のテーマは、仲間とつくる・ひろがる「みくにセミナー」


  5月~令和7年1月までの第3木曜、計8回の開催予定です。

 1年間一緒に学び、一緒に体験した事をさらに地域に広めていきます。
 

  第5回目は、言語聴覚士の吉浦 寿宏さんを講師として招き
        (医療法人せいわ会 介護老人保健施設ハーモニー聖和)
         「口腔機能ケアから始めるフレイル予防 」を開催しました。

 

 最初に「フレイルとは」の話を伺いました。さらに「フレイルはお口から」という

 事実も初めて知りました。口腔機能が衰えると全身のフレイルに繋がるそうです。

 参加者は、お口の元気度チェック ①お口の状態 ②咀嚼ガムを用いたかむ力

 ③息を吐く力 ④飲み込む力 ⑤口・舌の動き それぞれをチェックしました。

 自分の弱い所を確認し、そこを重点的に元気にするトレーニングも教わりました。 

 元々、欧米と比べてオーラルケアの意識が低いといわれる日本。歯科は治療では

 なく予防の為に通い、自宅でのケアは歯科医院で学ぶ、といった意識を持つ事が

 大切だと気づきました。

 オーラルケア用品の種類や使い方も学び、最後は社会的フレイルにならない為に

 セミナーに参加して楽しく交流しましょう!で締めくくりました。

  

  来月11月21日は「~人生を最後まで楽しむ~老後のお金の使い方」の予定です。

   

  

 semi1.jpg semi2.jpg
   

 

令和6年度 ◆第4回 みくにセミナー◆ R6.9.19

    今年度のテーマは、仲間とつくる・ひろがる「みくにセミナー」


  5月~令和7年1月までの第3木曜、計8回の開催予定です。

 1年間一緒に学び、一緒に体験した事をさらに地域に広めていきます。
 

  第4回目は、三国ソフトダーツクラブさんに教わる
         楽しく脳トレ!「ソフトダーツ体験 」を開催しました。

 

 ソフトダーツは初めて!というセミナー生が半分以上の中、三国ソフトダーツクラブ

 から馬場さん、小林さんに来ていただきました。

 準備体操の後、ソフトダーツの基本①点数の数え方 ②立ち方 ③矢の投げ方 の

 レクチャーを受け、さっそく投げてみます。でも皆さん恐る恐る投げるので、矢が

 ほとんど当たりません!
 それでも、腕慣らしに団体戦からスタート。2チームに分かれて早く的全ての数字を

 当てたチームの勝ち。後半なかなか目当ての数字に当てることが出来ず、焦りながら

 15分はあっという間に過ぎました。
 後半は個人戦。すると皆さん俄然やる気が出て、好点数を連発!講師も驚く成績でした。
  初めてでも覚えられ
夢中になり、皆で楽しめるソフトダーツ。友達同士や家族でも

 盛り上がりますね。 

  

  来月10月17日は、「口腔機能ケアから始めるフレイル予防」を予定しています。

   

  

 da-tu1.jpg da-tu2.jpg
   

 

令和5年度 ◆第8回 みくにセミナー◆ R6.2.15

    今年度のテーマは、「人生100年時代、家庭や地域で生きがいを築こう!」

  
 

   第8回目は、12月の予定から延期した、料理講習会を開催しました

 

        「料理講習会~春色のおもてなし料理~」

 

    お重に入れてお出かけしたくなる「肉ちらしずし」
    
緑と赤が映える「ブロッコリーのかにかまあんかけ」
 
   おいもの甘さを活かした「さつま芋の胡麻和え」
    
10才若返るメニュー!「大根おろしのヨーグルト和え」
    
余ったおいもでデザート「さつま芋ゼリー」

 以上の品を作りました。
 講師はセミナー生でもある、池田惠子さんです。
 3班に分かれて、ちらしずしの準備からスタート。皆さん、手分けしながら段取りよく
 進めていきました。隣の班のフライパンを借りて、洗い物を減らす
工夫も、さすが!!

 さつま芋は、地域やふれあい館三国で収穫したおいもで、紫芋など色々な種類が混ざって
 見た目にも楽しめました。
 お重にたっぷり入った、ちらしずしが完成する頃には、他のメニューも全てできあがって
 いました

  試食会では、大根おろしとヨーグルト、ドライトマトにレーズンを加えた和え物に
 皆さん感激!体も大喜びの一品でした。
 今年度の活動の思い出に話ははずみ、早くも来年度を待ちわびる声も聞こえました。
 最後は明るく締めくくって今年度のセミナーは終了しました。

 

  令和6年度は4月以降募集を開始します。ふれあい館だより、HP等で確認してください。

 semina1.jpg semina2.jpg
   
 

令和5年度 ◆第7回 みくにセミナー◆ R6.1.18

    今年度のテーマは、「人生100年時代、家庭や地域で生きがいを築こう!」

  
 

   第7回目は、

 

        Gをみんなで考えよう」

 

 をテーマに、ワークショップを開催しました。
 
 ニュースなどでよく目にする「SDGs」、カラフルなカラーが並んでいますが、
 改めて「SDGsって何?」と聞かれて正しく答えられますか?

 SDGsは「持続可能な開発目標」と日本語では呼ばれ、2015年に国連のサミット
 で決められた国際社会共通の目標であり、2030年を達成期限とされています。 
 SDGsができた背景や歴史・目的を大まかに理解した後、参加者自身が取組んで
 いる「SDGsな事」をそれぞれ探しました。何もないわと悩む人もいれば、毎日

 楽しくやっていることだと、沢山書き出す人と皆さんさまざまでした。

 次にグループに分かれて、書き出した「SDGsな事」にどんな良いことがあるのか

 の意見を出し合い、「SDGsの17の目標」に当てはめる作業を進めました。
 最後にグループごとに発表し、自分達が取組んでいる事が沢山の目標に関わっている
 事が分かりました。

 何気なく日々行っている、ごみの分別やリサイクル、節電に健康体操が、いくつもの
 未来のための目標に進んでいる事を発見したワークショップでした。

   

  降雪で延期した、「料理実習」2月に開催します。

       

 semina1.jpg semina2.jpg
   
 

令和5年度 ◆第6回 みくにセミナー◆ R5.11.7

    今年度のテーマは、「人生100年時代、家庭や地域で生きがいを築こう!」

  
 

   第6回目は、自分を元気に、周りも元気に!

 

           「~美容で健康サポーター講座~」

 

  資生堂ジャパン(株)から社会課題に対応するソーシャルエリアパートナー、菅 弘実

 さんをおむかえし開催しました。

  タイトルの「美容で健康サポーター講座」とは、地域の高齢者がもっと元気に楽しく

 過ごせるように、コミュニケーションの方法や健康に役立つ身だしなみを自ら身につけ

 て、他者のサポートに役立てたいと考える方に向けた内容です。

 セミナー生の皆さんは、はじまる前からワクワクしていました

  握力チェックに始まり、視力や記憶など様々な機能が低下したらどう不便になるのか

 周りはどう接したらいいのかを、とても分かりやすく教えていただきました。

 接し方ひとつで気持ちの伝わり方が変わる、とても大事なことだと気づかされました。

 いつまでもサポートできる自分でいられるように、皆さん意識を新たにした講座でした。

  

  次回 12月21日は、セミナー生でもある池田惠子先生による

         「技あり!おせち料理を開催します(セミナー生限定)

  

 semina1.jpg semina2.jpg
サポートする側、される側どちらがいいですか? 菅さんのトークが分かりやすい!
   
 

令和5年度 ◆第3回 みくにセミナー◆ R5.7.20

    今年度のテーマは、「人生100年時代、家庭や地域で生きがいを築こう!」

  
 

   第3回目は、ソフトバンク株式会社 寺田 英利矢さんを講師に迎え

 

        公開講座「LINE体験会」

 

 を開催しました。
 
 今回は、スマートフォン初心者の方・慣れた方交えて、
便利なアプリ「LINE」操作を

 体験しました。

 アプリ「LINE」を開いて最初に試したのは、「友だち追加」の操作。「友だち」には家族

 や仲間も含まれるため、大事な操作です。

 隣の人と「友だち」なったら、さっそく音声で文字を送ってご挨拶。絵文字の出し方も教

 わり、これなら文字入力が苦手な人でも気軽にやりとりができますね。

 住所や電話番号がわからなくても、目の前の人と「友だち」になって文字やイラスト

 会話したり、好きな写真を送ったり、なんて楽しいんでしょう!

 最初はこわごわ触っていた方も、笑いながら操作に夢中になって、あっという間に時間が

 すぎました。

 寺田先生から、今日は沢山間違えて楽しく体験する使い方は覚えなくていい、と言っ

 ていただき、皆さん肩の力を抜くことができて楽しいLINE体験になりました

 

  8月はセミナーはお休みです。

  次回、9月21日は、館外研修です。

  

 sumaho1.jpg sumaho2.jpg
   
 

令和5年度 ◆第2回 みくにセミナー◆ R5.6.15

    今年度のテーマは、「人生100年時代、家庭や地域で生きがいを築こう!」

  
 

   第2回目は、久留米公証役場 公証人 福嶋 斉さんを講師に迎え

 

        「公証制度をまなぶ~遺言と成年後見を考える~」

 

 をテーマにお話を伺いました。
 
 超高齢化社会になり、我々が備えないといけない「終活」「認知症対策」

  「終活」には相続を考える項目があり、相続を考える先に「遺言」があります。

 遺言が無い場合、遺産分割協議という手続きが必要になり、相続人全員で話し合って

 分けることになるそうです。

 相続権があるのは?法定相続のままでいい?遺言書を作るには?どんな手順で作る?

 公証役場で遺言を作る費用はいくらかかる?

 沢山の疑問を分かりやすい説明と資料でよく理解できました。またドラマ仕立ての

 DVDが具体的でとても好評でした。

  続いては「認知症対策」の1つ「成年後見」について。「法定後見」と「任意後見」

 の2種類があり、自分の意志が反映しやすいのは「任意後見」ですが本人の判断能力が

 あるうちにしか契約できないそうです。契約までの流れを分かりやすく教わりました。

  あいまいな情報に惑わされず、自分や家族の為に最良の方法を見つけられるといいですね。

 

  次回、7月20日は、ソフトバンクから講師を招いて、

       公開講座 「LINE体験会」 を開催します。

  

 semina1.jpg semina2.jpg
   
 

令和5年度 ◆第1回 みくにセミナー◆ R5.5.18

    今年度のテーマは、「人生100年時代、家庭や地域で生きがいを築こう!」

  5月~令和6年1月までの第3木曜に、計8回の予定です。

 A~Cの3グループに分かれ、1年間一緒に学び、様々なことにチャレンジしていきます。
 

  第1回目は、小郡市役所 市民課 戸籍係の小川係長を講師に迎え

            「住民基本台帳と戸籍について」お話を伺いました。
 
 住民票(住民基本台帳)の写しと戸籍に記載されている内容やどういった時に必要に

 なるのか、交付請求できる人は?などをわかりやすく教えていただきました。

 手続きする機会があまり無いため、実際に申請する書類の書き方など分かって良かった、

 といった声が聞かれました。

 また、「法定相続情報登録制度」の話になると、以前相続手続きにとても苦労した話が

 皆さんから聞かれました。

 最後に、今後予定されている「戸籍の広域交付」や「コンビニ交付」についても教えて

 いただきました。意味を正確に理解して、便利に使いこなせるといいですね。

  次回、6月15日は、久留米公証役場から公証人を招いて、

     公開講座公証制度をまなぶ~遺言と成年後見を考える~」を開催します。

  

 semina2.jpg semina1.jpg