ふれあい館三国
〒838-0106

小郡市三沢4196番地1
TEL/FAX 0942-75-3392

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > 食育講座

食育講座

◆R6食育講座②塩麴料理

 令和7年1月21日(火)発酵食品で腸活‼の講座では、発酵調理教室
 「Otetetote」の宮﨑先生を講師に招き、
麹は酵素が働き”胃腸を整え
 免疫力を上げる”パワーがあるという説明をうけ、
調理方法を教わりました。   

 実際に塩麴を使って手羽先と根菜の塩麴鍋を作りました。

 手順は水から鍋に手羽先を入れて沸騰させるのがポイントだそうです。

 沸騰してあくを取ったら野菜を入れ火が通れば出来上がりです。

 出来上がったお鍋と先生が用意された塩麴の漬物と漬け込み卵をいた
 だきました。

 「塩麴だけの味付けなのに美味しいね!」「塩麴簡単に色々と使えていいね」

 「野菜がたくさん取れて体にいいね」など、話も弾み皆さん楽しく学べました。

 

sio 02.jpg
sio 01.jpg
最初に麴菌の説明を聞きました

自分用の塩麴を作りました

 sio  03.jpg  sio  04.jpg

 

皆さん協力して野菜を切りました 

 

鍋を囲んでいただきます‼ 

 

 

 

 

 

 

◆R6食育講座①キムチ作り


 令和6年12月23日(月)の食育講座では、立石校区コミュニティセンター原口泰雄館長の

 指導によりキムチ作りを教えてもらいました。

 下準備した白菜を水洗いして絞るところからスタートです。白菜を絞るのが大変でした。

 次は野菜や果物、塩辛等で2種類のキムチの素を作ります。

 1つのキムチの素は白菜の漬け込み用、もうひとつは辛さ調整用で漬け込んでいきました。

 皆さんでオリジナルの味付けをして完成‼

 味見で、「うん!美味しい!」との声があちこちで聞こえました。

 今回作ったキムチは、家に持ち帰って家族と一緒に食べてもらう事にしました。

 


  今年度の食育講座
  発酵食品で腸活‼第2回は、令和7年1月21日(火)に塩麴を使ったお鍋と漬け物を
  予定しています

kimu1.jpg kimu3.jpg
しっかり作り方の説明を聞いて始めましょう

美味しそうな出来上がり‼