ふれあい館三国
〒838-0106

小郡市三沢4196番地1
TEL/FAX 0942-75-3392

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告 > ふれあい館三国主催講座

ふれあい館三国主催講座

◆R5子どもチャレンジ絵手紙講座


 令和5年8月5日(土) 絵手紙講座を開催しました!

 今回の子どもチャレンジ講座は、講師の田中 豊治さんにご指導して頂き、定期利用サークル絵手紙教室どんぐりの生徒の皆さんにも手伝ってもらいながら、初めての絵手紙に挑戦しました。線を引く練習から始まり、筆の持ち方や力加減に気をつけながらゆっくりと筆を進めていきました。最初は「難しいね~」と言いながら戸惑いもありましたが、いざ本番!好きな画材を選び、はがきに絵を描き、色をつけ、言葉を添えました。それぞれ素敵な絵葉書に仕上がりました。色々おしゃべりしながら和気あいあいと笑顔で仕上がった絵葉書です。きっとこのような絵葉書をもらう方も笑顔になることでしょう。
 



IMG_9017e絵手紙3.jpg
IMG_9011絵手紙2.jpg
作り方の説明を聞いて始めましょう

筆使い練習中

   

IMG_901絵手紙1.jpg

IMG_9020絵手紙6.jpg

お話ししながら笑顔で

 

 

皆さんの作品です

 

 

◆R4主催講座


 令和5年3月4日(土) ふれあい館三国で『アコーディオン弾きのはるちゃんの演奏♫』
 と『おはなしひーちゃんの絵本の読み聞かせ』の音楽会を開催しました♪ 
 会場は菜の花とチューリップに囲まれて、うららかな春の草原のようでした。
 絵本の読み聞かせに合わせたアコーディオンの演奏にゆったりと時間を過ごしました。
 演奏の前に、段ボールや牛乳パック、ペットボトルのふたなどで『おもしろ楽器』を作り
 その楽器を鳴らしてアコーディオンの演奏に合わせて合奏を楽しみました♪
 春の穏やかな一日となりました。


acode4.jpg
acode3.jpg
おはなしひーちゃんの絵本タイム

アコーディオンと絵本のコラボ

   

 

akode1.jpg

 

akode2.jpg

アコーディオン弾きのはるちゃんの演奏タイム

 

 

春のひと時を楽しみました♫

 

 

 

◆ 源氏物語朗読コンサート「明石の君」◆R4 12/4

gen1.jpg

開催日:12月4日(日)
時 間:14時 ~ 16 時 
語 り:古森 朋子さん
篠 笛:末光 陽子さん

   
 源氏物語朗読コンサート(4回目)も最後となりました
が今回も大勢の皆さんに参加頂きました。
題材が「明石の君」ということで 奥ゆかしき気高き女性
の魅力が臨場感あふれる朗読と篠笛の演奏でよりクローズ
アップされ、明石の君ファンがさらに増えた感がありまし
た。参加者の皆さんからは、ぜひ来年も朗読コンサートを
続けて下さいといった嬉しい意見を頂きました。
gen2.jpg
gen3.jpg gen4.jpg

  

《 主催者後記 》
 次年度については未定ですが、万葉集を含めた古典文学に触れる講座が企画できたらと考えています。
 これからも多くの皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
 

 

◆ 源氏物語朗読会「野宮の別れ」◆R4 11/16

 開催日:11月16日(水)

 時 間:14:00~16:00

  語   り: 古森 朋子さん

 
nonomiya.jpg

源氏物語の朗読会。3回目ということで、六条御息所に続き「野宮の別れ」を開催いたしました。
今回もコンサートではなく朗読会という形で参加人数を絞っての開催でした。17名の参加。
講師古森さんの朗々とした語りと説明に、平安期の荒涼とした京都野々宮が再現された感がありました。
次回は「明石の君」です。会場を二階ホールに移しコンサート形式で行います。
篠笛の演奏もあります。ご期待下さい!

 

◆ 源氏物語朗読会「六条御息所」◆R4 10/19

genji.jpg 

gen1.jpg

   
 
   開催日 : 10月19日(水)

   時 間 : 14:00~16:00

   語 り : 古森 朋子さん
gen2.jpg
   

 源氏物語の朗読コンサート。2回目ということで「夕顔」に続き「六条御息所」を開催いたしました。
今回はコンサートではなく朗読会という形で参加人数を絞っての開催でした。会場をホールから
会議室に移しましたが定数いっぱいに参加頂き、王朝絵巻のひと時を味わうことが出来ました。
 次回も引き続き「六条御息所」に焦点をあてた「野宮」です。京都嵯峨野での邂逅と別離を味わいましょう!!
 

 

◆ 源氏物語朗読コンサート「はかなき夕顔」◆R4 9/11

genji1.jpg

gennji2.jpg

   
 語 り : 古森 朋子さん

 篠 笛 : 末光 陽子さん
gennji3.jpg
genji4.jpg 今まで講座として取り上げられてこなかった源氏物語を朗読
コンサートという形で開催いたしました。
臨場感あふれる朗読と篠笛の演奏に、平安王朝の雅な空気漂
う心地の良い時間が流れていました。

  

《 参加者の声 》
・素晴らしい語り、心に沁みる笛の音、素敵な時間でした。BGMのボリュームが少し大きかった。
・心洗われるような良い時間を過ごすことが出来ました。
・思いがけず古典文学に触れさせていただきました。
・幻想的で素晴らしいコンサートでした。
・これからも古典の朗読コンサート続けてください。
・源氏物語の魅力に少し触れさせていただきました。
 

◆R4 夏休み子ども料理教室を開催しました


 『夏休みのお昼ご飯は自分で作ろう!』というテーマで、7月28日と8月4日に小学生15名がお昼ご飯作りに挑戦しました。
 最初に「夏休み期間中にお家で料理作った人?」という質問に、さっと手を挙げたお友達が何人もいて頼もしく思いました。
 今回は地域の大人の方に、みそ汁のだしの取り方、野菜を切ったり調理の手順を教えてもらいながら一緒に「牛丼」と「あんかけ焼きそば」を作りました。初めて包丁でジャガイモの皮むきに挑戦するお友達や、苦手な野菜を切るお友達もいて、出来上がりは特別美味しくなったと思います。ぜひお家の人にも作ってあげて欲しいです。
 夏休みを元気に過ごすための食事の仕方やおやつの取り方のお話
 ◎「おふくろの味」のお話、袋菓子の味ではなく家庭の味を大事にすること
 ◎みそ汁は、山の物と海の物を上手に取り入れて作ると最強の食べ物になること
 ◎冷たい飲み物は砂糖を取りすぎてしまうこと  
など、お話も聞きました。子どもたちはしっかり聞いてくれていました。
 地域の方々からは「子ども達と交流できたことで元気をもらえました」など、子ども達からは「おいしかった」「次はお菓子作りをしたい」など感想が有りました。リクエストもしてくれたので、次回はお菓子作りを予定したいと思います。



ryouri11.jpg
ryouri12.jpg
説明をしっかり聞いて

調理開始

   

 

ryouri13.jpg

 

ryouri.jpg

1回目は牛丼 2回目はあんかけ焼きそば

 

 

食事の大切さのお話